日々の給食



[TOP]  [検索]  [ログ]  [管理用


令和4年11月30日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇ごはん 〇豆腐とえびのかわり揚げ 〇塩もみ野菜 〇豚肉と大根のうま煮
【献立のねらい】
 〇いろいろな豆腐料理を味わおう(かわり揚げ)
 〇旬を味わおう(大根)

 豆腐は「畑の肉」と言われている大豆から作られます。大豆を水につけて柔らかくし、細かくして熱を加えます。これを絞って豆乳を作り、にがりを入れて固めると、豆腐ができます。豆腐はとてもあっさりした味ですが、肉と同じようにみなさんの体を大きく丈夫にする「たんぱく質」がたくさん含まれています。
 今日の変わり揚げには豆腐のほかに、野菜やえびなども入っています。栄養満点の「かわり揚げ」を味わいましょう。

更新日時 2022/12/01/15:35:49

令和4年11月29日
ファイル1
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇ごはん 〇鰯(いわし)のトマト煮 〇小松菜とコーンの炒めもの 〇みそけんちん汁
【献立のねらい】
 〇魚料理を食べよう(鰯のトマト煮)
 〇小松菜について知ろう
 〇旬を味わおう(鰯・里いも)

 炒めもの使われている色の濃い野菜は、小松菜です。小松菜はアブラナ科の野菜です。収穫しないで花を咲かせるとアブラナと同じ黄色い花が咲きます。名前は東京の江戸川区にあった小松川という地名に由来しているそうです。
 小松菜には、がんを予防し皮膚を守る働きのあるカロテンが多く入っていて、骨や血のもとになるカルシウムや鉄分は、ほうれん草よりもたくさん入っていて、とても栄養価の高い緑黄色野菜です。富士市では、ほぼ一年中栽培されています。

更新日時 2022/12/01/15:33:05

令和4年11月28日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇食パン 〇みかんジャム 〇鮭(さけ)のクリームシチュー 〇アーモンドサラダ 〇りんご
【献立のねらい】
 〇旬を味をあう(鮭・りんご)
 〇カルシウムを意識してとろう(牛乳・シチュー)

 今日は、旬の食べ物「鮭」を使ったシチューです。
 もともと鮭は海の魚ですが、川で生まれて海で大きくなり、卵を産むために自分の生まれた川に必ず戻ってくる不思議な魚です。
 鮭の栄養は、たんぱく質が多く、そのほかにはビタミンB1やB2 、ビタミンD、脂質も多く入っています。ビタミンDは、牛乳などと一緒にとるとカルシウムが体に取り込まれます。また、ビタミンCの多い野菜や果物などと一緒に食べるとより一層、栄養のバランスがよくなります。

更新日時 2022/11/29/14:47:32

令和4年11月25日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇ごはん 〇富士山コロッケ 〇小松菜ともやしのサラダ 〇ひじきの煮もの
【献立のねらい】
 〇ふるさと給食の日を知ろう
  郷土の特産物を味わおう(三方原馬鈴薯:浜松市・湖西市)
 〇食物繊維や鉄分の多いひじきを食べよう

 富士山コロッケに使われているじゃがいもは、「三方原ばれいしょ」といいます。ほくほくとした食感で、しっとりした甘みがあるのが特徴です。「三方原」というのは、静岡県の地名の名前で、歴史でよく知られれている武田信玄と徳川家康の「三方原の戦い」が行われた土地です。「三方原ばれいしょ」は、静岡県で誕生し、今でも浜松市と湖西市でたくさん作られています。

更新日時 2022/11/28/12:39:03

令和4年11月24日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇ごはん 〇鯖(さば)のみそ煮 〇白菜のごまびたし 〇すまし汁 〇みかん
【献立のねらい】
 〇和食の日献立を味わおう
 〇だしについて知ろう(昆布だし・かつおだし)

 11月24日は、「和食の日」です。私たち日本人が、和食文化について考え、大切さを知る日として定められました
 和食は、一汁三菜を基本とし、理想的な栄養バランスのとれる食事スタイルとして、世界中から注目されています。また、だしなどのうまみを上手に使うことにより、塩分の少ない食事になり、日本人の長寿や肥満防止に役立っています。
 今日のすまし汁は、いわしの削り節で取っただしを使っています。和食の特徴であるだしのうまみをじっくり味わいましょう。

更新日時 2022/11/28/12:37:45

令和4年11月22日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇ソフトめん 和風きのこソース 〇粉茶と小豆の蒸しパン
【献立のねらい】
 〇ふるさと給食の日を知ろう
  地場産物を味をう(お茶:富士市)
 〇手作り蒸しパンを味わおう

 静岡県は、海から離れると山が多いため、お茶を作るのに恵まれた地域と言えます。
 さらに、お茶の葉には体に良い成分が入っていて、その代表的なカテキンは、虫歯やインフルエンザなどの病気の予防にも効果的です。
 今日の「蒸しパン」は、富士市でとれたお茶の葉の粉茶を使いました。お茶の香りと味を感じてください。

更新日時 2022/11/28/12:36:22

令和4年11月21日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇ごはん 〇しらす入りしゅうまい 〇キャベツとツナのあえもの 〇里いもの南蛮煮
【献立のねらい】
 〇旬を味わおう(里いも)
 〇里いもについて知ろう

今 が旬 の里 いもは、いも類 の中 でもカロリーが低 いいもと言 われています。ほかにも、体 の中 の余分 な塩分 を追 い出 す働 きをするカリウムがたくさん含 まれています。また、里 いものヌメリは、食物 せんいのため、腸 をきれいにしてくれる働 きがあり、便秘 を予防 してくれます。

更新日時 2022/11/22/08:33:58

令和4年11月18日
ファイル1
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇セルフサンド(卵ペースト+チーズ) 〇ポトフ 〇かりがねみかん
【献立のねらい】
 〇ふるさと給食の日を知ろう
  地場産物を味わおう(みかん・かぶ:富士市)
 〇外国の料理を味わおう(ポトフ:フランス)

 ポトフは、フランスの家庭料理で、骨つきの牛肉のかたまりと人参、玉ねぎ、かぶ、セロリー、キャベツなどと香辛料を使って長時間煮込んで作ります。「ポトフ」というのは、ひとつの単語はなく、「ポ」は「鍋」、「フ」は「火」の意味で、「火にかけた鍋」という意味だそうです。地域によっては、豚肉や鶏肉など、加えるものの種類は変わりますが、肉も野菜もかたまりのまま煮込んで、食べる時に切り分けて食べるのが正式なのだそうです。

更新日時 2022/11/22/08:32:58

令和4年11月17日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇ごはん 〇ハンバーグのおろしソースかけ 〇ゆでブロッコリー 〇呉汁
【献立のねらい】
 〇ふるさと給食の日を知ろう
  地場産物を味わおう(ブロッコリー:富士市)
富士市産の新米を味わおう
 〇呉汁について知ろう

 呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理の一つです。
 大豆を水につけて、すりつぶしたものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。収穫された大豆が出回る、秋から冬によく作られます。畑の肉と言われる大豆と、たくさんんの野菜を使うので、とても栄養があって、体が温まる汁ものです。
 11月16日から「富士市産のお米」を使ったごはんが届きました。地元でとれた新米を大切にいただけるように、一人ひとりがしっかりお米を味わって食べてほしいと思います。

更新日時 2022/11/18/09:06:43

令和4年11月16日
ファイル1 ファイル2
コメント
【本日のメニュー】
 〇牛乳 〇きのこ入りハヤシライス 〇海そうサラダ 〇柿
【献立のねらい】
 〇料理の由来を知ろう(ハヤシライス)
 〇旬を味わおう(柿)

 ハヤシライスの本当の名前は、「ハッシュ・ド・ビーフ・ライス」といいます。ハッシュとは、「肉などを薄切りにする」という意味なので、「ハッシュ・ド・ビーフ」は、薄切りにした牛肉をバターで炒めた野菜といっしょに煮込んだ料理です。これをごはんにかけたものが、「ハッシュ・ド・ビーフ・ライス」ということになります。しかし、料理の名前としては長いので、「ハヤシライス」となったようです。日本では、明治時代の初めごろから、横浜や神戸の洋食店で作られるようになりました。

更新日時 2022/11/18/09:05:06



もどる
TOP
shiromuku(h)DATA version 3.50