東小アルバム

朝、見事な「虹」が現れる!!


朝、7時ごろ西の空に虹が架かりました。とてもきれいでした。
2019年07月26日(金) No.291 (職員室)

個人面談でスライドショーを行う


個人面談の日に、保護者の皆様には、少しでも学校の取組や子どもたちの様子を振り返っていただこうと考え、4月〜7月までの写真を、電子黒板にスライドショーで流しました。
2019年07月26日(金) No.290 (職員室)

夏休み前の集会


夏休み前の集会を多目的室で行いました。校長先生からは、「うそをついてはいけない」「自分の良いところも悪いところも受け止めること」などについて、具体的な事例を交えて話しました。生徒指導主任からは、友人のことを例にして、インターネットに潜むこわさ等について、具体物を示しながら話しました。会の後は、「歯の標語」と「ふもと(文集)」の表彰式を行いました。
32日間、元気良く過ごし素敵な思い出をたくさん作っ..
続きを読む
2019年07月24日(水) No.289 (校長室)

6年生がプールで写真を撮る


6年生は、思い出のプールへ感謝の気持ちを込めて皆で礼をしていました。
6年生にとって、一つ一つの行事等が小学校生活最後になっていきます。6年生の思いが伝わってきました。
2019年07月24日(水) No.288 (子どもたちの様子)

暑い中でもがんばっています。


本日はたいへん蒸し暑かったです。そのような中でも子どもたちは、元気に頑張っていました。
写真は、左から5年「算数」、4年「図工」、3年「音楽(指揮の練習)」、1年「学活(本選び)」の様子です。
2019年07月23日(火) No.287 (子どもたちの様子)

花壇と畑の様子から


今年度は、昇降口近くの庭園に「マリーゴールド」と「ヒマワリ(サンフィニティという品種)」を植えました。きれいな花が、子どもたちやお客様を明るく迎えています。
畑では、色づきが見事な「トマト」がおいそうになっています。
校舎南側の花壇には、マリーゴールドやヒマワリのほか、「ゴーヤ」や「サツマイモ」がぐんぐん生長しています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
2019年07月23日(火) No.286 (職員室)

防犯訓練を行う


不審者が校内に侵入した場合の対応の仕方を知り、自分たちの命を自分たちで守る訓練をすることを目的に、防犯訓練を行いました。皆真剣に訓練を行うことができ立派でした。
2019年07月22日(月) No.285 (校長室)

子どもたちが春山まつりに参加する2


毎年恒例の歌の披露(4年〜6年)です。今年は、手話付きで「世界中の子どもたちが」、「小さな世界」「校歌」を歌いました。明るく元気よく歌うことができました。
2019年07月20日(土) No.284 (子どもたちの様子)

子どもたちが春山まつり


浮島地区の「春山まつり」に子どもたちが参加しました。市長もおいでになりあいさつをいただきました。
子どもたちの健康と地域の幸せを願って「もちまき」が行われました。
みんなが笑顔になるイベントでした(*^^)v
2019年07月20日(土) No.283 (子どもたちの様子)

5年生が着衣水泳を行う


各学年、順番に着衣水泳を行っています。今日は、5年生が着衣水泳に挑戦していました。担任の指導のもと、着衣のまま水に入った時に体力を温存しながら体を浮かせる方法を学びました。写真は2リットルのペットボトル一つで浮かんでいる様子です。
2019年07月19日(金) No.282 (子どもたちの様子)

3年生がお茶の木の周りにわらを敷く


ふれあい協力員の皆様が、今日は学校内の畑の草取りをしてくださいました。そして、3年生が作業の続きを行いました。雑草対策の一つとして、お茶の木の周りに「わら」を敷きました。お茶の生長を願いながら、丁寧に作業を進めました。
2019年07月19日(金) No.281 (子どもたちの様子)

全校プール!!


小規模校ならではの「全校プール」を行いました。体育委員会が企画運営を見事にこなしました。そのおかげで、子どもたちは大いに楽しみ、笑顔いっぱいでした。ゲームは、水中での「だるまさんがころんだ」「鬼ごっこ」「メデシングボール」でした。6年生が水が苦手な子どもをいたわる姿に感心しました。
2019年07月18日(木) No.280 (子どもたちの様子)

4年生が野菜(健康)ジュースを作る


4年生が育てた野菜等を使ってジュースづくりをしました。健康ジュースを作ろうと、グループで話し合って作りました。それぞれの野菜等の栄養成分を調べるなど、本格的な活動となっていました。
2019年07月17日(水) No.279 (子どもたちの様子)

放課後自由プール(2日目)


今日の放課後自由プールは、昨日と違い夏空のもと水泳を楽しむことができました。梅雨明けが待ち遠しいですね。
2019年07月17日(水) No.278 (子どもたちの様子)

放課後自由プール始まる


昨今の夏の猛暑・酷暑による熱中症の危険、十分な人数によるプール監視の不確実性等から、安全・安心な夏季休業中のプール開放が困難であると判断し、本年度は、夏季休業前に「放課後自由プール」を行うこととしました。
本日は、少し気温が低かったですが、子どもたちは元気いっぱいでした。
2019年07月16日(火) No.277 (校長室)

2年生がとれたての野菜でピザを作る


2年生が学校の畑で穫れた野菜でピザづくりをしました。
トウモロコシ・トマト・ピーマンだなどを使いました。大事に育てた野菜を調理して食べる喜びは最高ですね(*^^)v
2019年07月12日(金) No.276 (子どもたちの様子)

交通安全リーダーの6年生が交通安全を語る会を開催2


子どもたちのICTを扱うスキルの高さに驚かされました。このことも少人数指導の成果といえます。
地域の皆さま、大変お忙しい中お越しくださいまして、本当にありがとうございました。今後も、東小の子どもたちの安全・安心を守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
2019年07月12日(金) No.275 (子どもたちの様子)

交通安全リーダーの6年生が交通安全を語る会を開催


6年生が交通安全リーダーとして、地域(校区)の危険個所を調べ、パソコンを使ってまとめました。電子黒板に映し出すものを作ったり、調べたものをパンフレットにまとめたりしました。当日は、役割分担をして、堂々と地域の危険個所や安全な地域に向けた要望を発表しました。参加された皆さんはとても感心していました。6年生の思いが伝わりました。
2019年07月12日(金) No.274 (子どもたちの様子)

6年社会科見学「いざ鎌倉!」4


小中一貫教育を進めている「須津小学校6年生」と一緒に行きました。

最後は鶴岡八幡宮です。源頼朝が、鎌倉の守り神として創建した神社といわれています。

2019年07月11日(木) No.273 (子どもたちの様子)

6年社会科見学「いざ鎌倉!」3


小中一貫教育を進めている「須津小学校6年生」と一緒に行きました。

次は建長寺です。昼食を食べてから、散策再開11
2019年07月11日(木) No.272 (子どもたちの様子)

6年社会科見学「いざ鎌倉!」2


小中一貫教育を進めている「須津小学校6年生」と一緒に行きました。

次は円覚寺です。
2019年07月11日(木) No.271 (子どもたちの様子)

6年社会科見学「いざ鎌倉!」


小中一貫教育を進めている「須津小学校6年生」と一緒に行きました。
はじめに、鎌倉の大仏で有名な高徳院へ行きました!(^^)!
2019年07月11日(木) No.270 (子どもたちの様子)

1・3・4・5年生の授業の様子


1年生は算数の授業で「計算カード」づくりをしていました。
3年生は理科の授業で「風の力」を学習をしていました。
4年生は国語の学習で「落語」についての教材を学習し、話し方の工夫を話し合っていました。
5年生は、外国語担当教師による英語の授業の様子です。教科と曜日の単語を皆で発音したりチャンツをしたりして覚えていました。
2019年07月11日(木) No.269 (子どもたちの様子)

2年生が図工「きらきらシャボン」に取り組む


絵の具で色をつけたしゃぼんを紙に写し取るようなイメージで取り組んでいました。一人一人の真剣さが伝わってきました。
2019年07月11日(木) No.268 (子どもたちの様子)

トラック協会による「交通安全教室」


全校で「交通安全教室」を行いました。トラックには「内輪差」があること、「死角」があることを、実演を交えながら丁寧にご指導いただきました。
夏休みも控えたこの時期に、交通安全に真剣に向き合えたのは、大変意義があったと思います。
2019年07月09日(火) No.267 (子どもたちの様子)

愛校作業


今朝は、花壇の草取りを行いました。縦割りの「なかよしグループ」で協力して草取りを行いました。熱心に働く姿に感心しました。
2019年07月09日(火) No.266 (子どもたちの様子)

4年生が「食の都の授業」を受ける2


後半は、洋食の授業でした。野菜を食べることの大切さを学んだ後、オムレツ調理の様子を見ました。代表の子どもが実演を披露する場面もありました。畑でとれたトマトを調理して作ったソースをオムレツにかけて試食しました。
子どもたちは、この授業を通して、食の奥深さや健康の大切さ、食べることの意義や心の持ち方等、多くのことを学ぶことができました。
2019年07月08日(月) No.265 (子どもたちの様子)

4年生が「食の都の授業」を受ける


4年生が出前授業(富士農林事務所主催)の「食の都の授業」を受けました。「味覚、野菜を食べることの大切さ、調理することの面白さについて学ぶ」ことをテーマに学習しました。
はじめは、「和食」の授業です。5味の学習をした後、シェフのだし巻きたまごの調理を間近に見ることができました。子どもたちからは、「すごーい!」
「めっちゃ、うまー!!」と、感激の声が広がりました。
2019年07月08日(月) No.264 (子どもたちの様子)

ふれあい協力員の方々が防球ネットを修復する


ふれあい協力員の方々が、防球ネットにあいている穴を修復してくださいました。一つ一つ丁寧に破れている箇所を紡いでいただきました。本当にありがとうございました。
2019年07月08日(月) No.263 (校長室)

子どもたちがクラブ活動を楽しむ2


久しぶりのクラブ活動です。子どもたちは仲間と思いっきり楽しんでいました。
左から「図工」「ダンス」「タグラグビー」の様子です。
2019年07月05日(金) No.261 (子どもたちの様子)

子どもたちがクラブ活動を楽しむ


久しぶりのクラブ活動です。子どもたちは仲間と思いっきり楽しんでいました。
左から「書道」「カード・ボードゲーム」の様子です。
2019年07月05日(金) No.260 (子どもたちの様子)

休校のお知らせ


6年生の道徳の授業を参観する


「小川笙船」という教材を扱った6年生の道徳の授業を全教員で参観し研修を深めました。6年生の子どもたちは、「役割」とは何かを、教材を通して自分の考えを深めていきました。一人一人が教材と向き合い、全員が自分の意見を堂々と発表する姿に感動しました。
2019年07月03日(水) No.258 (校長室)

青少年育成事業「いのちを考える」


富士マウントライオンズクラブが主催で、4,5,6年生を対象にした「いのちを考える」をテーマにした講演を行いました。講師は助産師でした。
命の誕生の仕組みや誰もが赤ちゃん時代を経て大きくなったことを学び、一人一人の自尊感情を育むことをねらいとした講演でした。
2019年07月02日(火) No.257 (子どもたちの様子)

1年生がしゃぼん玉を探求する


1年生がしゃぼん玉について探求しています。「どんな液にしたらいいのかな?」「たくさん飛ばすにはどんな道具がいいのかな?」「大きいしゃぼん玉も作ってみたいな?」子どもたちは、探求心が旺盛です。その成果が写真に表れてます!!
2019年07月01日(月) No.256 (子どもたちの様子)

学校だより「かがやき」(7月号)