富士一小日記
2年図工
「すきなこと なあに」の学習では、好きなことをしている自分をイメージして絵を描きました。
2022年05月17日(火)
No.1664
(未分類)
4年算数
「折れ線グラフ」のかき方を確認しながら、実際にかきました。
2022年05月17日(火)
No.1662
(未分類)
5年国語
「いつか 大切なところ」の学習です。子どもたちが、本文から読み取った内容を発表していました。
2022年05月17日(火)
No.1661
(未分類)
5年社会科
日本の各地の気候について、グラフから考えました。
2022年05月17日(火)
No.1660
(未分類)
5年理科
「植物の発芽の条件」の学習です。発芽したことから、種子の発芽には「水」が必要なことが分かりました。
2022年05月17日(火)
No.1659
(未分類)
1年道徳
「かぼちゃのつる」の学習です。みんなが嫌な気持ちにならないために、どうしたらよいのか考えました。
2022年05月17日(火)
No.1657
(未分類)
3年理科
芽の観察をしました。じっくりと見て、気が付いたことをメモしました。
2022年05月17日(火)
No.1656
(未分類)
3年国語
国語辞典の使い方について学びました。子どもたちは、辞書の引き方について気が付いたことを意欲的に伝えていました。
2022年05月17日(火)
No.1655
(未分類)
3年外国語活動
「相手の気分をたずねよう」の学習です。カードを作って相手の気分をたずねました。
2022年05月17日(火)
No.1654
(未分類)
1年読み聞かせ
読み聞かせが始まりました。「おはなし会」の方々が、定期的に読み聞かせをしてくれます。子どもたちも楽しみにしています。
2022年05月17日(火)
No.1653
(未分類)
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
2年図工
2022年05月17日(火)
4年算数
2022年05月17日(火)
5年国語
2022年05月17日(火)
5年社会科
2022年05月17日(火)
5年理科
2022年05月17日(火)
1年道徳
2022年05月17日(火)
3年理科
2022年05月17日(火)
3年国語
2022年05月17日(火)
3年外国語活動
2022年05月17日(火)
1年読み聞かせ
2022年05月17日(火)
カテゴリー
食育推進事業(7)
特別活動(14)
コミュニティスクール(1)
未分類(964)
日記アーカイブ
2022年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
2021年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
05月の記事
06月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2020年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2019年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2018年
01月の記事
02月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2017年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2016年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2015年
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2002年
05月の記事
Copyright(C)
富士市立富士第一小学校
[ ホーム ]
[管理者]
[トップ]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.30