校訓・校章・教育目標
校訓 | 富士に学べ 高く 強く 清く![]() |
---|---|
校章 | ![]() |
教育目標 | しなやかに 挑み続ける~ 自ら学び、仲間とともに高め合う生徒 ~ |
校歌
↑再生ボタンをクリックすると校歌が流れます。音量注意。
富士中の歴史(沿革)
年 | 月 | 日 | 内容 |
昭和22 | 4 | 1 | 富士市立富士中学校設置認可申請(本市場280の1富士第一小内) |
昭和22 | 5 | 3 | 開校式挙行 |
昭和23 | 3 | 20 | 第1回卒業式挙行(男子49名、女子47名、計96名) |
昭和24 | 1 | 20 | 電話本日より開通す |
昭和24 | 2 | 28 | 小使い室建築完了 |
昭和24 | 3 | 3 | 校舎落成式挙行(平垣279番地の4 現:文化センター) |
昭和24 | 8 | 1 | 町制20周年、開駅40周年記念祝賀式、生徒旗行列す |
昭和25 | 11 | 8 | 校舎1棟増築落成式(8教室255坪) |
昭和26 | 3 | 14 | 卒業生送別運動会 |
昭和26 | 5 | 6 | 本日よりサマータイム開始 |
昭和26 | 7 | 19 | 全校生徒袖師海岸にて水泳訓練 |
昭和26 | 9 | 1 | 国旗掲揚塔完成 |
昭和26 | 9 | 18 | 遺骨出迎えに生徒参列 |
昭和27 | 6 | 5 | 写生大会 |
昭和27 | 7 | 29 | 林間学校(2泊3日) |
昭和28 | 2 | 8 | 文部省モデルスクール指定(富士市中島320の1番地 敷地7747坪改修 新築第一期工事) |
昭和28 | 12 | 15 | 第一期工事竣工(北校舎) |
昭和29 | 2 | 1 | 第二期工事着工(2階建て鉄骨 特別教室) |
昭和29 | 3 | 31 | 田子浦村、岩松村合併に伴い「富士市立富士中学校」と変名 |
昭和29 | 11 | 30 | 第二期工事竣工(中校舎) |
昭和29 | 12 | 15 | 新校舎に2,3年生移転 |
昭和30 | 1 | 25 | 文部省指定産業教育研究発表会開催、第三期工事着工(南校舎) |
昭和30 | 11 | 18 | 第三期工事竣工(南校舎) |
昭和30 | 11 | 26 | 旧校舎残留の1年生新校舎に移転(全員移転完了) |
昭和31 | 5 | 2 | 野球バックネット完成 |
昭和31 | 5 | 14 | 野外便所、体育部室、物置建築 |
昭和31 | 8 | 6 | 校庭南側柵増設 |
昭和32 | 6 | 10 | 楽焼かまど築造 |
昭和32 | 7 | 1 | 市水道工事完了 |
昭和32 | 8 | 27 | 新設電話開通 |
昭和32 | 10 | 13 | 体育館兼講堂完成 |
昭和32 | 10 | 26 | 第12回国民体育大会開会式 本校体育館バドミントン会場 |
昭和32 | 10 | 28 | 高松宮殿下本校にお成り 校舎一巡される |
昭和33 | 2 | 9 | 校舎落成記念式挙行 文部大臣高瀬荘太郎氏、斉藤県知事他来賓多数参列 |
昭和33 | 4 | 29 | グランド花園境界ブロック積み |
昭和33 | 5 | 9 | 槙苗木800本植樹 |
昭和33 | 7 | 24 | 薪小屋建築 |
昭和33 | 7 | 25 | 小鳥小屋組立完了 |
昭和33 | 9 | 26 | 台風23号襲来3時限にて放課(狩野川台風) |
昭和33 | 10 | 4 | 前庭構築工事、鉄柵工事及びブロック積上げ |
昭和34 | 6 | 30 | 理科振興法の適用を受ける |
昭和34 | 8 | 4 | プール新設完成 |
昭和35 | 7 | 16 | プール公認証受領 |
昭和35 | 8 | 7 | 放送水泳大会200m自由形1年早川一枝優勝(全国3位) |
昭和35 | 11 | 15 | 富士中子供銀行大蔵大臣表彰 |
昭和36 | 4 | 1 | 富士南中学校新設に伴い本校学区は富士第一小のみとなる(正2,3年生は従来通りとする) |
昭和36 | 7 | 28 | 全日本水泳選手権大会(神宮プール)にて2年早川一枝400m自由形で中学新記録(5分25秒4) |
昭和37 | 3 | 10 | 築山完成(卒業記念事業) |
昭和37 | 11 | 1 | 県教委指定英語科教育研究発表会開催 |
昭和38 | 3 | 5 | 築山工事開始(卒業記念事業) |
昭和38 | 5 | 19 | 県スポーツ祭バドミントン会場 |
昭和38 | 12 | 12 | 天文教室実施 |
昭和39 | 3 | 20 | 池庭完成(卒業記念事業)、前庭柵オリンピック記念事業完成 |
昭和39 | 10 | 6 | オリンピック聖火富士市通過午前11:30全校生徒迎送す |
昭和39 | 12 | 7 | Oralworkを活かすための視覚教具の利用発表会(第二次) |
昭和40 | 9 | 20 | 国旗掲揚塔完成 |
昭和41 | 3 | 16 | 中庭完成(卒業記念事業) |
昭和41 | 4 | 1 | 特殊学級新設(1学級) |
昭和42 | 3 | 14 | 「語らい」広場完成(卒業記念事業) |
昭和42 | 5 | 25 | 本日より業間体操実施 |
昭和42 | 10 | 31 | 吉田茂氏国葬のため午后弔意を表すため休校とす |
昭和42 | 12 | 20 | 校内自転車免許テスト実施 |
昭和43 | 3 | 20 | 高門扉完成(卒業記念事業) |
昭和43 | 11 | 29 | 競歩大会(十里木~大淵一小) |
昭和44 | 3 | 15 | ハントー網完成(卒業記念事業) |
昭和44 | 5 | 25 | 修学旅行に往路新幹線を利用す |
昭和45 | 1 | 18 | 北校舎各階に手洗場設置・給食室完成 |
昭和45 | 2 | 12 | 本日より学校給食開始 |
昭和45 | 3 | 20 | 大時計玄関内側正面に設置(卒業記念品) |
昭和45 | 4 | アルミサッシ窓枠に改装(北校舎1階) | |
昭和45 | 4 | 11 | アマアグレード設置 |
昭和45 | 9 | 10 | 裏門鉄扉完成 |
昭和46 | 2 | 17 | 渡り廊下コンクリート打込み(体育館への通路) |
昭和46 | 2 | 21 | 前庭生垣づくり |
昭和46 | 5 | 30 | つつじ44本、さつき43本植樹 |
昭和46 | 9 | 2 | ステージ幕取替 |
昭和47 | 3 | 15 | 校庭植樹 |
昭和47 | 7 | 19 | 宝永山登山 |
昭和47 | 9 | 26 | 天王中生徒会との交歓会 |
昭和48 | 11 | 12 | 体育館屋根塗装工事(第二次) |
昭和49 | 1 | 12 | 体育館南側窓アルミサッシに改装 |
昭和49 | 2 | 12 | テニスコート照明灯工事完了、グランド北側フェンス張替 |
昭和49 | 3 | 9 | 体育館南側・中庭・玄関東側芝生植え、サンゴ樹植樹 |
昭和49 | 3 | 16 | 山桃植樹(記念植樹) |
昭和49 | 4 | 1 | 県研究指定(教育課程一般) |
昭和49 | 7 | 5 | 北校舎西側舗装工事、運動場境緑設置、傘立設置工事完了 |
昭和49 | 9 | 1 | 南校舎廊下天井塗装 |
昭和50 | 1 | 7 | 運動場、校舎西側、プール南北縁石工事完了 |
昭和50 | 2 | 3 | グランド体育部室新築 |
昭和50 | 2 | 6 | 玄関池自家水道に切替 |
昭和50 | 3 | 12 | しゅろ植樹(記念植樹) |
昭和50 | 3 | 13 | 散水施設モーター設置 |
昭和50 | 3 | 31 | サッシ工事完了 |
昭和51 | 7 | 15 | 焼却炉寄贈 |
昭和51 | 10 | 25 | グランド東側フェンス設置(PTA寄贈) |
昭和51 | 10 | 31 | 県教委指定「教育課程一般」研究発表 主題「生き生きとした学校行事の実践をめざして」 |
昭和51 | 8 | 10 | サッシ工事(体育館北側)完了 |
昭和51 | 8 | 31 | バックネット金網張替、各教室・廊下スピーカー取替 |
昭和52 | 1 | 7 | 給食室ボイラー取替 |
昭和52 | 1 | 30 | 非常用放送設備設置 |
昭和52 | 3 | 20 | 校訓碑設置(卒業記念品) |
昭和52 | 5 | 1 | グランド周辺防球ネット新設(PTA寄贈) |
昭和52 | 11 | 20 | サッシ窓枠に改装(北校舎1階南側、中・南校舎1階北側) |
昭和53 | 1 | 14 | 学校給食指導優秀校として県表彰 |
昭和53 | 3 | 10 | 植樹(いちご、玉つげ、さつき) |
昭和53 | 3 | 15 | 校章1基(卒業記念品) |
昭和53 | 12 | 30 | 北校舎屋内水槽交換 |
昭和54 | 1 | 20 | 電灯増設工事(北校舎1階7教室、南校舎2階2教室)完成 |
昭和54 | 3 | 15 | 窓枠サッシに取替(中・北校舎残り全部)完成、火災報知器設置完成 |
昭和54 | 7 | 20 | 体育館屋根ふき替え完成 |
昭和54 | 8 | 13 | 体育館外壁塗装完成 |
昭和54 | 9 | 15 | グランド放送施設設置 |
昭和55 | 2 | 4 | 校旗1基作成(卒業記念) |
昭和55 | 3 | 31 | 国旗掲揚塔完成(中央1基は市、両端2基はPTA)、校内電話新設 |
昭和56 | 1 | 17 | 体育部室完成 |
昭和56 | 2 | 3 | 体育館ステージ幕取替 |
昭和56 | 2 | 27 | 前庭池周辺ステンレス製作完成(卒業記念事業)、中・南・北校舎両廊サッシ工事完了 |
昭和56 | 9 | 20 | 南校舎東階段外壁塗装工事 |
昭和57 | 3 | 10 | 中校舎東便所給排水補修工事 |
昭和57 | 3 | 15 | 体育館前庭造園(卒業記念事業) |
昭和57 | 9 | 9 | 下水道接続工事 |
昭和57 | 9 | 28 | 道路測量基準点設置(お立ち台屋上) |
昭和57 | 12 | 27 | グランド散水せん2個増設 |
昭和58 | 2 | 25 | 南校舎外壁防水工事 |
昭和58 | 3 | 12 | 体育館配電盤改修 |
昭和58 | 3 | 14 | ロータリー東柵設置(卒業記念) |
昭和58 | 3 | 30 | 理科室実験台新設、調理台改修工事 |
昭和59 | 3 | 19 | 門柱門扉改造(卒業記念) |
昭和59 | 4 | 1 | 総合警備保障管理 |
昭和59 | 8 | 12 | 運動場整備 |
昭和59 | 10 | 3 | 北校舎耐震工事完了 |
昭和60 | 3 | 11 | 太鼓一式(卒業記念) |
昭和60 | 8 | 10 | 楽焼小屋完成 |
昭和61 | 3 | 15 | プール及び散水用モータ設置、運動場スプリンクラー設置 パイプ椅子:256脚・長机:20脚(卒業記念) |
昭和61 | 8 | 25 | 北校舎、中校舎渡り廊下耐震工事完了 |
昭和62 | 2 | 10 | 夜間照明灯2柱増設 |
昭和62 | 3 | 15 | ピアノ1台(卒業記念) |
昭和62 | 8 | 31 | 中校舎エキスパンション工事完了 |
昭和62 | 9 | 14 | 散水施設工事完了 |
昭和63 | 3 | 16 | 体育館舞台幕一式(卒業記念) |
昭和63 | 10 | 3 | トイレ全面改修工事完了 |
昭和63 | 10 | 28 | コンピュータ室工事完了 |
平成元 | 3 | 14 | 屋外掲示板(卒業記念) |
平成元 | 9 | 13 | 南校舎外壁防水工事完了 |
平成元 | 10 | 16 | 南・中校舎廊表、理科室、校長室改修工事完了 |
平成元 | 11 | 7 | 市指定道徳教育研究中間発表 |
平成2 | 1 | 10 | 北運動場完成 |
平成2 | 3 | 14 | 放送設備一式(卒業記念) |
平成2 | 9 | 29 | 調理室改修工事完了 |
平成2 | 12 | 3 | プレハブ部室棟完成(バレー、水泳部室) |
平成3 | 1 | 23 | 変電所移築完成 |
平成3 | 3 | 15 | 液晶プロジェクター装置2組(卒業記念) |
平成3 | 5 | 8 | 体育館解体工事開始 |
平成3 | 6 | 10 | 体育館基礎工事開始 |
平成4 | 3 | 17 | 体育館完成 引渡し |
平成4 | 3 | 19 | 体育館用、校歌大額1生基(卒業記念) |
平成4 | 4 | 17 | 体育館落成式 |
平成4 | 10 | 15 | ティームティーチング授業研究会 |
平成4 | 11 | 17 | 中国浙江省教育視察団来校 |
平成4 | 12 | 7 | 中国浙江省青少年民族音楽団来校公演 |
平成5 | 3 | 18 | 屋外テント2張(卒業記念) |
平成5 | 5 | 6 | 図書館開放 |
平成5 | 11 | 11 | 国際交流基金海外教育視察団来校 |
平成6 | 3 | 28 | プール浄化装置完成 |
平成6 | 4 | 10 | 進路資料室開放 |
平成6 | 8 | 16 | 地質調査(玄関前、運動場) |
平成7 | 1 | 14 | 貯水槽防水工事 |
平成7 | 1 | 30 | 阪神大震災義援金活動 |
平成7 | 3 | 22 | 第一技術室配電盤修理 |
平成7 | 8 | 22 | 鉄筋調査 |
平成7 | 10 | 10 | 南校舎屋上防水工事 |
平成7 | 10 | 24 | 中国浙江省教員代表来校 |
平成8 | 1 | 25 | 50周年記念事業実行委員会 |
平成8 | 2 | 24 | はごろも教育奨励賞学校賞受賞 |
平成8 | 3 | 28 | 北校舎屋上防水工事 |
平成8 | 4 | 1 | 県指定スクールフロンティア推進事業(2年間) |
平成8 | 6 | 17 | 仮設道路・職員駐車場グランド整備工事開始 |
平成8 | 7 | 1 | 新校舎新築安全祈願祭、教育ルネッサンス驚く木(富士川山麓山の村~1年生) |
平成8 | 7 | 3 | 車寄せ工事 |
平成8 | 8 | 6 | 吹奏楽県大会銀賞 |
平成8 | 9 | 3 | シンガポール大学生との交流 |
平成8 | 11 | 16 | 創立50周年記念式典 国際姉妹校提携盟約書調印式(キングスパークセカンダリーカレッジ校長・教頭来校) |
平成9 | 2 | 5 | キングスパークセカンダリーカレッジ校訪問 |
平成9 | 6 | 10 | オーストラリア訪問団結団式 |
平成9 | 8 | 21 | オーストラリア訪問(生徒12名・教員3名) ~29日まで |
平成9 | 10 | 17 | 中国嘉興市教育委員会友好使節団来校 |
平成9 | 10 | 28 | 新校舎落成式 |
平成9 | 11 | 1 | 旧校舎お別れ会 |
平成9 | 11 | 14 | 旧校舎取り壊し |
平成10 | 2 | 17 | プール及びプール管理棟工事開始 |
平成10 | 2 | 23 | 国際交流のつどい(ふじの国親善使節大学留学生6名) |
平成10 | 4 | 12 | オーストラリア訪問団来校(生徒6名・校長・教員1名) |
平成10 | 7 | 3 | プール完成引渡式 |
平成10 | 9 | 17 | オーストラリア高校訪問団来校(生徒16名・教員2名) |
平成11 | 3 | 10 | 校舎、運動場完成記念小運動会 |
平成11 | 4 | 1 | 福祉実践校に指定される(3年間) |
平成11 | 6 | 22 | オーストラリア訪問団結団式 |
平成11 | 8 | 21 | オーストラリア訪問(生徒12名・教員3名) |
平成11 | 11 | 6 | 米国コロラドユースオーケストラ来校 |
平成11 | 11 | 29 | 国際交流のつどい(市内外在住外国人9名) |
平成12 | 4 | 13 | コッパーフィールド校受入れ(生徒17名・教員3名) |
平成12 | 6 | 7 | オープンスペース等の窓転落防止パイプ取付工事 |
平成12 | 8 | 20 | オーストラリア訪問(生徒18名・教員3名) |
平成12 | 11 | 22 | 富士市指定研究発表会 |
平成13 | 8 | 30 | テニスコート防砂ネット修理 |
平成13 | 11 | 22 | 富士市指定研究発表会 |
平成13 | 12 | 27 | ウォータークーラー設置(ベルマーク) |
平成14 | 2 | 19 | 国際交流のつどい(市内在住外国人11名) |
平成14 | 3 | 11 | プロジェクター購入 |
平成14 | 3 | 25 | 運動場北側門扉設置 |
平成14 | 7 | 1 | コッパーフィールド校受入れ(生徒13名・教員3名) |
平成14 | 7 | 20 | プレ国体バレーボール練習会場 |
平成14 | 7 | 24 | パソコン室工事開始 |
平成14 | 7 | 25 | 静岡新聞あすなろ賞受賞 |
平成14 | 9 | 26 | 初任者研修会会場 |
平成14 | 12 | 27 | ウォータークーラー設置(ベルマーク) |
平成15 | 2 | 7 | 国際交流のつどい |
平成15 | 8 | 18 | オーストラリア訪問(生徒15名・教員3名) |
平成15 | 9 | 5 | 県交通安全優良団体受賞 |
平成15 | 9 | 11 | 国体水泳練習会場 |
平成15 | 10 | 5 | 秋季国体炬火リレー富士中発 |
平成15 | 10 | 23 | 国体男子高校バレーボール練習会場 |
平成15 | 11 | 25 | 富士市中体連男子総合優勝 |
平成16 | 2 | 6 | 国際交流のつどい |
平成16 | 9 | 15 | コッパーフィールド校受入れ(生徒10名・教員4名) |
平成16 | 9 | 28 | 交通安全教育表彰受賞 |
平成16 | 11 | 29 | 富士市中体連男子総合優勝(2連覇) |
平成17 | 2 | 4 | 国際交流のつどい |
平成17 | 8 | 11 | 道路愛護表彰受賞 |
平成17 | 8 | 16 | オーストラリア訪問(生徒21名・教員3名) |
平成17 | 9 | 20 | アルミ缶、リサイクル活動表彰受賞 |
平成17 | 11 | 21 | 富士市中体連男子総合優勝(3連覇)、富士市中体連女子総合優勝 |
平成18 | 1 | 27 | 国際交流のつどい |
平成18 | 9 | 13 | コッパーフィールド校受入れ(生徒12名・教員4名) |
平成18 | 11 | 13 | 富士市中体連男子総合優勝(4連覇) |
平成19 | 1 | 26 | 国際交流のつどい |
平成19 | 8 | 15 | オーストラリア訪問(生徒18名・教員3名) |
平成20 | 2 | 1 | 国際交流のつどい |
平成20 | 9 | 17 | コッパーフィールド校受入れ(生徒11名・教員3名) |
平成20 | 11 | 26 | 富士市中体連男子総合優勝 |
平成21 | 1 | 16 | 全日本交通安全協会優良表彰受賞 |
平成21 | 1 | 30 | 国際交流のつどい |
平成21 | 8 | 17 | 新型インフルエンザの影響によりコッパーフィールド校訪問中止 |
平成21 | 10 | 16 | 新型インフルエンザによる学級閉鎖(10/16~1/24までの間に延べ12学級の閉鎖) |
平成21 | 10 | 23 | 新型インフルエンザの影響により文化発表会延期 |
平成22 | 1 | 29 | 国際交流のつどい |
平成22 | 8 | 10 | コッパーフィールド校訪問(生徒6名・校長・教員2名) |
平成22 | 10 | 15 | エレベーター設置 |
平成23 | 1 | 28 | 国際交流のつどい |
平成23 | 2 | 7 | バリアフリー化スロープ工事(昇降口周辺・体育館通路) |
平成23 | 3 | 11 | 東日本大震災、これ以降半年ほど日本中で節電 |
平成23 | 9 | 14 | 東日本大震災の影響によりコッパーフィールド校受入れ中止 |
平成23 | 9 | 21 | 台風15号の影響で被害甚大(テニスコート防砂ネット23区画、北門扉、倒木) |
平成24 | 2 | 24 | 授業改善による公開授業研究会(講師:北田佳子 富山大学准教授) |
平成24 | 4 | 1 | 新学習指導要領完全実施 |
平成24 | 9 | 13 | コッパーフィールド校受入れ(生徒18名・教員3名) |
平成24 | 11 | 13 | 富士市中体連男子総合優勝 |
平成25 | 2 | 7 | 運動場柱時計改修・設置 |
平成25 | 2 | 26 | 授業改善による公開授業研究会(講師:佐藤学 学習院大学教授) |
平成25 | 8 | 12 | オーストラリア訪問(生徒17名・教員4名) |
平成25 | 8 | 23 | パソコン室コンピュータ更新 |
平成25 | 11 | 28 | 県学校環境衛生優良校表彰受賞 |
平成26 | 2 | 19 | 授業改善による公開授業研究会(講師:北田佳子 埼玉大学准教授) |
平成26 | 4 | 1 | 富士市教育研究指定校事業(2年間) |
平成27 | 8 | 11 | コッパーフィールド校訪問(生徒14名・教員3名) |
平成27 | 8 | 27 | 体育館1階耐震工事(天井の取り外し) |
平成27 | 8 | 29 | 東海吹奏楽コンクール金賞 朝日新聞社賞受賞(2年連続) |
平成27 | 10 | 30 | 体育館南側防火水槽設置 |
平成27 | 11 | 16 | 富士市中体連男子総合優勝 市長杯獲得 |
平成27 | 11 | 20 | 富士市指定校研究発表 |
平成28 | 2 | 24 | 体育館2階耐震工事(天井の取り外し) |
平成28 | 3 | 11 | 運動場テニスコート2面設置、校舎南側テニスコート1面半設置 |
平成28 | 3 | 31 | 運動場北側テニスコート4面取り壊し(地主に土地返却のため) |
平成28 | 4 | 1 | 開校70周年 |
平成28 | 6 | 6 | 授業改善による公開授業研究会(講師:北田佳子 富山大学准教授) |
平成28 | 7 | 25 | 職員校務パソコン入替 |
平成28 | 9 | 14 | コッパーフィールド校受入れ(生徒20名、教員3名)~20日まで |
平成28 | 11 | 9 | 一斉授業研究会道徳会場 |
平成28 | 12 | 8 | アルミ缶回収優秀校表彰 |
平成28 | 12 | 29 | 女子トイレ洋式トイレ追加 |
平成29 | 5 | 16 | 4階東側シャッター工事 |
平成29 | 7 | 25 | 給食室回転釜切り離し、回転釜搬入 |
平成29 | 7 | 31 | 印刷機の入替 |
平成29 | 8 | 9 | 給食室ガスメーター入替 |
平成29 | 8 | 15 | コッパーフィールド校訪問(生徒20名・教員3名)~23日まで |
平成29 | 10 | 6 | 3階東学習室入り口鍵改修工事、男子外トイレ改修 |
平成29 | 11 | 15 | 一斉授業研究会英語科会場 |
平成30 | 8 | 6 | 体育館西側屋根・北側壁面修繕 |
平成30 | 8 | 9 | 職員玄関鍵交換 |
平成30 | 8 | 16 | トイレ洋式化工事、職員トイレウォシュレット取付工事 |
平成30 | 8 | 18 | 給水ポンプ更新工事 |
平成30 | 8 | 21 | 第2理科室エアコン設置工事 |
平成30 | 8 | 22 | 無線LAN工事、防火シャッター改修工事 |
平成30 | 8 | 28 | パソコン室パソコン入替、タブレット・電子黒板搬入 |
平成30 | 8 | 30 | 新学校図書システム導入 |
平成30 | 9 | 12 | コッパーフィールド校受入れ~9月18日(教師3名、生徒16名) |
平成30 | 10 | 12 | 東外トイレ防犯工事(電気) |
平成30 | 11 | 15 | 防犯カメラ設置(玄関前・技術科棟前) |
平成30 | 12 | 26 | 放送室機器入替、職員室放送設備入替、校内チャイム入替 |
平成31 | 2 | 22 | パイプいす50脚搬入 |
平成31 | 3 | 9 | 正門修繕 |
平成31 | 3 | 21 | 校舎普通教室クーラー設置工事 |
令和元 | 5 | 18 | 校舎・体育館LED化工事 |
令和元 | 7 | 18 | 運動場放送設備改修工事 |
令和元 | 8 | 13 | コッパーフィールド校訪問~8月20日(教師3名、生徒15名) |
令和元 | 8 | 30 | 運動場野球部防球ネット支柱工事 |
令和元 | 9 | 10 | 普通教室エアコン設置完了 |
令和元 | 9 | 20 | ネットワーク更新に伴うルーターの入れ替え |
令和元 | 10 | 1 | 体育館外部改修工事~2月28日 |
令和2 | 5 | 12 | 1年1組・11組エアコン設置工事~5月21日 |
令和2 | 6 | 19 | 1年1組扇風機設置工事 |
令和2 | 8 | 7 | 図書室床面張り替え工事~8月28日 |
令和2 | 9 | 28 | 1階渡り廊下床面工事・各階多目的スペース窓手すり取付工事 |
令和2 | 11 | 28 | GIGAスクール構想校内通信ネットワーク工事~12月27日 |
令和2 | 12 | 18 | GIGAスクール構想タブレット保管庫取付工事 |
令和2 | 12 | 22 | GIGAスクール構想タブレット納品 |
令和3 | 3 | 1 | パソコン室エアコン取替工事~3月12日 |
令和3 | 3 | 25 | 2年1組エアコン取付工事~3月26日 |